スポンサーリンク
東邦大学医学部第1産科婦人科学教室 | 論文
- 7 妊娠初期に精神症状が悪化したが,精神科・コメディカルとの連携により経腟分娩に至った1例(一般演題B「周産期関連」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- W8 当院における精神疾患合併妊娠の現状(ワークショップ2「周産期とメンタルヘルスケア」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- 全国NICUにおける長期入院例の検討
- P1-143 卵巣腫瘍における血管新生調節因子の発現パターンの解析(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における卵管間質部妊娠に対する腹腔鏡下手術の検討(不妊・不育XIV, 第57回日本産科婦人科学会)
- 腹腔鏡下非交通性副角子宮切除術を行った単角子宮の1例
- 閉塞性無精子症に対するARTの経験
- O-008 当院における出生前羊水検査の検討(Group2 胎児・新生児II,一般口演)
- 118 慢性的NICU満床の解決策の1法の検討(妊娠、分娩、産褥21, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 往復Transport IVF-ETにより妊娠した4症例
- 前方視的な手法による妊娠末期の子宮頸管熟化と分娩経過に関する研究 : 第3報 : 妊娠末期のBishop scoreによる分娩時期ならびに予後の予測
- 前方視的な手法による妊娠末期の子宮頸管熟化と分娩経過に関する研究 : 第2報 妊娠末期のBishop scoreと分娩経過ならびに新生児所見
- 前方視的な手法による妊娠末期の子宮頸管熟化と分娩経過に関する研究 第1報 : 妊娠・分娩・産褥における母児の臨床統計
- 109.診断困難であった子宮体癌4例(婦人科15:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- P-15 擦過細胞診にて検出された外陰部悪性黒色腫の1例(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 56 子宮内膜病変の細胞像:第I報 : パパニコロー染色における腺上皮と間質細胞の鑑別(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 98 α-フェトプロテイン変生を示した子宮体癌の一例(婦人科 体部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-123 術前診断に苦慮した子宮頸部腺癌の一例(子宮頸部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-121 当院における子宮頸部液状処理細胞診に関する検討(子宮頸部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-18 後腹膜原発が考えられたMalignant solitary fibrous tumorの1例(骨・軟部,その他,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク