スポンサーリンク
東邦大学佐倉病院内科 | 論文
- 液相免疫測定法によるIgE抗体測定法AlaSTATの基礎的検討
- 好酸球増多症の顆粒球を認識するモノクローナル抗体の確立
- 8. Neutral endopeptidaseによる好中球機能の調節(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- ヒト末梢血白血球におけるNeutral Endopeptidase活性の検討
- 176 Angioedema with eosinophiliaの2例
- 16. 糖尿病性腎症に対するプロブコールの長期投与効果(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 235 成人気管支喘息患者血清ECP値の変化はPEF値と相関するか?
- 104 アンケートによる日本アレルギー学会の"喘息の診断と治療ガイドライン (1993年)"の評価
- 6. 気管支喘息患者における高張食塩水誘発喀痰中ECPの検討 (1 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 気道組織からの情報)
- I-218 messenteric inflammatory pseudotumor の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 396 ヒト好酸球活性化におけるMAP kinaseのチロシンリン酸化
- 294 Hypereosinophilic syndrom(HES)患者末梢血低比重好酸球におけるIFN-γ受容体発現の検討
- 111 ヒト好酸球におけるTNF-α受容体発現の検討
- 110 ヒト好酸球におけるIFN-γ受容体発現の検討 : 第2報
- 40 ヒト好酸球における機能的IFN-γ受容体発現の検討
- 司会のことば(2 ステロイド吸入療法の現況)
- WS65. 臍帯血単核球の好酸球分化に対するIL-2, IL-4およびIFN-γの効果(V 好酸球 1990年(3))
- WS50. 抗好酸球モノクローナル抗体AE500が認識する活性化好酸球の解析(IV 好酸球 1990年(2))
- P5-3-9 植物由来pan-allergenの関与が疑われたPFAS(pollen-food allergy syndrome)に合併したアレルギー性胃腸症(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-2-9 過敏性肺炎における沈降抗体反応とイムノキャップTaの有用性(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)