スポンサーリンク
東海大学 医学部腎代謝内科 | 論文
- 著明な好酸球増多と浮腫を認めた2例
- 第48回日本透析医学会シンポジウムより『透析者の消化器癌の手術』
- 甲状腺腫を伴い急性腎不全を発症したダウン症候群の1例 : 第3回神奈川地方会
- 血液透析療法における院内感染防止対策の現況
- 関節リウマチに多彩な腎組織像を呈した1例
- ブラッドアクセス感染症に続発しMRSA咽後部膿瘍を発症した慢性維持血液透析患者の1例
- 主要疾患の歴史 : 6. 慢性糸球体腎炎(IgA腎症を主体に)
- IV. 腎臓 1. 進行性腎障害の病態と治療
- 腹膜透析液中のAGE化蛋白の解析
- サイトカインと糖尿病性腎症
- 硬化性被嚢性腹膜炎の初期に副腎皮質ステロイドパルス治療が有効であったCAPD患者の一例
- 妊娠出産を経験したCAPD患者の1例
- 糖尿病患者における抗体産生細胞の機能異常とその機序について
- 難治性ネフローゼ症候群(成人例)の診療指針 : 平成13年度までの調査研究より
- W-1-1 劇症肝炎及び多臓器不全の血液浄化法
- 小児の持続緩徐式血液浄化法の工夫と問題点
- 3. PH-350を使用した免疫吸着療法実施中の抗凝固剤についての検討(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- エンドトキシン吸着療法の有用性と問題点
- 63. グラム陰性菌敗血症患者におけるエンドトキシン吸着療法の効果と問題点 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 6. 開院以来14年間,当センターで治療した急性腎不全とその了後 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)