スポンサーリンク
東海大学理学部化学科 | 論文
- 液相光触媒還元を用いた六価クロムの低毒化及び資源回収
- シリカODSカラムを用いるイオン相互作用クロマトグラフィーによる鉄(II, III)イオンのシアノ錯イオンの測定
- 学生による授業評価の進展を探る
- 教育改善について : 達成目標のない教育改革はやめよ
- 単位制度と授業評価 (FD(Faculty Development))
- 授業評価の信頼性について : 学生のアンケート結果から
- 亜鉛とヨウ素の反応を用いた一次反応速度に関する学生実験の開発
- 1990年代における中国主要都市の大気中二酸化硫黄濃度の地域分布と経年変化
- 教員の指導力が授業に与える影響--高等学校で体験した教育に関する調査から
- 大学教育評価をどうするか : 評価からFDへ(問題提起II)
- (153)東海大学の自己点検・自己評価 : 理学部化学科の場合(第41セッション 教育評価・自己点検・評価システム(III))
- 中国の大気環境シミュレーション--排出量データ依存性の検討
- 中等教育の授業の進め方に関するアンケート調査--能動的授業が学習意欲に与える効果
- フォーラム 学生による授業評価と研究業績の関係
- インターネットを利用した授業評価結果の公表システム (フォーラム)
- B33 雲仙岳火山ガスの組成と放出量
- 47. 水熱反応における黒曜石の粘土化作用 (其の5)
- キャピラリーカラムへの冷却捕集によるスプリットレス注入法
- 半導体レーザーを利用したレーザー植物工場
- 過マンガン酸イオンによる酸化を利用する微量トリチオン酸イオンの吸光光度定量