スポンサーリンク
東海大学理学部化学科 | 論文
- 水熱法及びソルボサーマル法によるNaTaO_3光触媒の合成と水分解活性
- 地域活性化コンテンツとしての理科教室(その2)
- SAAP力場 : 単一アミノ酸ポテンシャルを利用した新しいタンパク質力場の開発
- 高選択的かつ高効率的なペプチドSS結合の生成試剤
- 16族元素が関与する弱い原子間 相互作用の定量評価とその応用
- 亜鉛とヨウ素の反応を用いた一次反応速度に関する学生実験の開発
- オンデマンド授業における学習意欲を継続させるための方策
- 東日本大震災前後に神奈川県内で採取した大気エアロゾル粒子中の放射性物質 (東日本大震災(その1)建物の被害状況と放射能汚染)
- アミノプロピル基結合型シリカ固定相を用いる親水性相互作用クロマトグラフィーによる鶏肉中のアンセリン, カルノシンの同時定量
- Na[x]La-[x]TaO+[x]N-x酸窒化物固溶体の光触媒特性
- 環日本海域における大気中微小粒子の化学質量収支 −冬季松江市における事例研究−
- 優れた研究者が優れた教育者か : 学会賞等の受賞者の授業評価について
- 授業評価において春学期よりも秋学期の総合評価が高い理由について
- 吸光光度法による大気中二酸化イオウの連続分析
- 均一沈殿法による炭酸カルシウム合成における添加物の影響
- 2,5-ジ置換-1,3,4-チアジアゾール類とN,N-ジメチルカルバミン酸クロライドとの反応
- 脂肪族ヒドラジン誘導体と二硫化炭素との反応
- 室内環境教育の実践
- 均一沈殿法により合成した無定形物質からのMgAl_2O_4の生成
- 1975年メキシコ国際粘土会議報告