スポンサーリンク
東海大学循環器内科 | 論文
- 高コレステロール血症の食事療法に対するApolipoproteni E Phenotypeの影響
- 12)バセドウ病クリーゼに対し,PCPS,血漿交換が有効だった一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 梗塞後心筋の電気的特性変化と心室頻拍・細動 : 活動電位光シグナルマッピングによる解析
- 83)CT上左右肺動脈にそれぞれ急性PE,慢性PE両方の特徴的な所見を有した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 院外心肺停止患者における電気的除細動抵抗性の心室頻拍・心室細動に対するリドカインとIII群抗不整脈薬の効果 : 臨床例と基礎的実験の検討から
- 1029 急性心筋梗塞後のvon Willebrand factor血漿濃度の経時的変化
- 0953 急性心筋梗塞患者における血漿中のvon Willebrand factorの上昇の意義に関する検討
- 54) 45歳まで無症状であった高度右心負荷を伴う先天性肺動脈弁下狭窄の一例
- 90) A. actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1例
- 単色放射光を線源とする微小血管造影法とその臨床応用
- 0832 陳旧性心筋梗塞における^123I-MIBG心臓交感神経除神経域と体表面心電位図によるQT間隔、Recovery time(RT)との関連について
- 0225 SOD活性による急性心筋梗塞症例冠血流再開の評価
- 92)ペースメーカー植え込みに際し,左上大静脈遺残症に右鎖骨下静脈閉塞を伴った症例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Magnetic Resonance Imaging of Acute Myocardial Infarction
- 35)悪性リンパ腫の心筋浸潤により拘束型心筋症様の血行動態,心不全を呈した1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 80) 睡眠時無呼吸を合併した高血圧患者に対して薬物学的治療せずにCPAPが奏功した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 38) 睡眠時無呼吸症候群を有する慢性心不全患者に対して夜間在宅酸素療法が著効した2症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PTCA後の再閉塞, 再狭窄における血小板膜糖たんぱくGP Ib, GP IIb-IIIaと血漿たんぱくの役割
- 微小血管撮影
- 107)真菌性心内膜炎の1治験例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)