スポンサーリンク
東海大学工学部建築学科 | 論文
- 1518 セルフレベリング材の不具合発生からみたコンクリート床下地表層部品質の評価方法 : その3 SL材に発生するひび割れと床下地の表層部品質との関係(床 (3), 材料施工)
- SL材に発生するひび割れの観察および試験体の大きさの影響に関する検討 : SL材のひび割れからみたコンクリート床下地の表層部品質の評価方法(その1)
- 1360 セルフレベリング材の不具合発生からみたコンクリート床下地表層部品質の評価方法 : その2 実験結果の考察(コンクリート工事の施工,管理 その他,材料施工)
- 1359 セルフレベリング材の不具合発生からみたコンクリート床下地表層部品質の評価方法 : その1 実状調査および実験概要,結果(コンクリート工事の施工,管理 その他,材料施工)
- セメント系固化材による改良地盤の品質管理
- 小規模建築物を対象とした浅層混合処理地盤の一軸圧縮強度について
- スウェーデン式サウンディングによるNswと標準貫入試験によるN値との相関性
- 20338 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その38) : 原地盤の異なる地盤改良土の基礎的力学特性
- 20332 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その32) : 改良地盤の設計基準強度の設定に対する考え方
- 20435 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その28) : セメント系改良土の一軸圧縮強さの推定方法
- 20434 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その27) : 原地盤の異なる改良土の力学特性
- 9262 史料にみる東日本の民家の部屋名称とその特徴 : 部屋名称からみた民家の地域差とその背景(3)(日本建築史:民家(4),建築歴史・意匠)
- 9250 厚木市岸家住宅にみる近代普請の様相と意匠の関係(日本建築史:民家(1),建築歴史・意匠)
- 9230 神護寺蔵「山水屏風」に描かれた住宅について(日本建築史:住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9092 戦後の農村住宅改善におけるモデル住宅の特徴とその背景(住宅(2),建築歴史・意匠)
- 9090 神奈川県三浦市三崎における石造町家と石材の流通(住宅(2),建築歴史・意匠)
- 近代における皇族別荘の立地・沿革及び建築・使い方に関する研究--海浜別荘を中心とする検討
- 40195 自動制御ブラインドの最適スラット角制御(昼光・照明制御,環境工学I)
- 40194 天空画像を用いた曇天判断手法の研究(昼光・採光,環境工学I)
- 40197 日射利用と採光を行う断熱壁の開発 : その5 狭小宅地における暖房・照明エネルギーのシミュレーション検討(昼光応用,環境工学I)
スポンサーリンク