スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- 乳腺lipid rich carcinomaの1例
- P-2-532 IPMNの間質浸潤に関する免疫組織化学的解析 : 明確で判別容易な"浸潤性"診断のために(膵 IPMN,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 163 FISH法による乳腺腫瘍の細胞遺伝学的解析
- 慢性結核性膿胸壁に発生したB細胞型悪性リンパ腫の1手術症例
- 細胞標本における核内抗原の免疫細胞化学 : 各種ポリマー試薬, 加熱処理について(その他, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 未治療giant cell glioblastomaの一剖検例
- 104 異型アポクリン硬化性腺症の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 152 悪性葉状腫瘍の2例
- PS3-4 体腔液細胞診における腺癌の免疫細胞化学的鑑別
- 157 アポクリン癌5例の細胞学的検討
- 術前内分泌療法の組織学的治療効果に対する前立腺癌の神経内分泌化の臨床的意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PII-22 子宮内膜癌におけるPyNPaseおよびThymidylate synthaseの発現(腫瘍(II),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P1-28 明細胞腺癌、漿液性腺癌の組織構築におけるHIF-1α活性化経路の探索 : 明細胞腺癌におけるRac1の機能と治療抵抗性に着目して(女性生殖器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- ヒト精巣胚細胞腫瘍における神経内分泌形質発現の研究 : 免疫組織化学的手法および共焦点レーザー顕微鏡を用いた検討(論文賞受賞講演3,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-100 18歳女性の副腎に発生した低分化型神経芽腫の1例(その他(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W9-4 乳腺細胞診のガイドライン : 背景と出現パターン(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W9-3 乳腺細胞診のガイドライン : 細胞異型の観点から(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-244 膵尾部神経鞘腫の一例(消化器-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-35 肺多形癌の2例(呼吸器1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳頭に限局した浸潤性乳管癌の1例
スポンサーリンク