スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- 慢性甲状腺炎に合併した甲状腺乳頭癌4例の穿刺吸引細胞診
- 14.いわゆる肺癌肉腫の1切除例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 17.陳旧性膿胸壁より発生したB細胞型悪性リンパ腫の1例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 3.アミロイド間質を伴った肺カルチノイドの1切除例
- 1.胆嚢癌における遺伝子異常とその生物学的悪性度(胆嚢癌治療 : 最近の動向)
- 腹腔内における子宮体部原発類内膜腺癌の細胞所見 : 細胞学的特徴と病理学的背景について
- 固定法および抗原賦活法(A.免疫組織化学)
- 乳癌とHER2遺伝子(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 固定法の選択と抗原性の保持および抗原賦活法(I.免疫組織・細胞化学-基礎から応用-)
- 免疫組織化学における抗原性賦活化法の実際(ショートコース2)
- 抗原賦活法と高感度増幅法
- 非小細胞肺癌におけるニューロピリン遺伝子発現と間質血管新生
- 38.肺小細胞癌で化学療法, 放射線療法後4年目に同一肺葉内に肺腺癌を発生した1例
- 神経内分泌腫瘍(NET)の概念の変遷--WHO分類を中心に (あゆみ NET(神経内分泌腫瘍)--新しい概念・診断・治療)
- 高分化型腺癌と術前診断された肺芽腫の一切除例
- 乳腺穿刺吸引細胞診の新知見 : 細胞診標本を用いたFluorescence in situ hybridization(FISH)による細胞遺伝学的解析の試み
- 44. 高アミラーゼ血症を伴った卵巣癌 : その局在と腫瘍マーカーとしての有用性について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- W4-3 原発巣推定のための免疫細胞化学的アプローチ(ワークショップ4 : 体腔液悪性細胞からの原発推定へのアプローチ)
- S5-5 早期子宮頸部腺癌の細胞像(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
- 99 乳癌におけるCISH法を用いたHER2遺伝子検出の組織標本,細胞標本への応用(乳腺 13)