スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- 子宮内膜増殖症の細胞診 : 実践応用の利点と諸問題(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 138 スタンプ標本を用いたアポトーシス細胞の細胞化学的観察 : 光顕的および電顕的観察(その他5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワII-1 高度の細胞異型を示す多発性結節を随伴した甲状腺濾胞腺腫の1例(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 神経性食思不振症の1剖検例
- 髄膜腫における増殖能の検討 : 増殖マーカーとしてモノクローナル抗体MIB-1, DNA topoisomerase II α抗体を用いた解析
- 穿刺吸引細胞診で推定し得た乳腺悪性葉状腫瘍の2例
- 乳癌の分子病理診断 (第1土曜特集 がん分子病理診断の新展開) -- (分子病理診断と分子標的治療)
- 117.酵素抗体法の細胞診への応用 : 体腔液細胞診における検討(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 135 肺粘表皮癌の1例
- 234.細胞診にて検出された子宮頸部原発のmalignant lymphoma stageIの1例(リンパ腫 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肺癌xenograft株でのglutamate cysteine ligase(GCL)のsubunitの遺伝子発現量とシスプラチン耐性との関係
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 7.Pulmonary blastomaの1切除例
- 卵管原発漿液性腺癌と子宮頚部上皮内腺癌を合併した一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他III
- 2cm以下の末梢型小型肺癌におけるリンパ節転移の検討
- 53.縦隔リンパ節転移を伴った9mmの末梢型肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 238.卵巣明細胞癌においてみられる基底膜様物質の検討 : 卵巣IV
- 235. 乳腺細胞診における筋上皮細胞の免疫電顕的検討(乳腺XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 216. 乳腺Adenomyoepitheliomaの1症例(乳腺VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 157 抗Smooth muscle actin (SMA)抗体の乳腺穿刺吸引細胞診への応用(乳腺VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 156 アルコール固定乳腺穿刺吸引材料からのEstrogen receptorの免疫細胞化学的検出 : 抗Estrogen receptor抗体1D5を用いて(乳腺VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)