スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- I-A-30 ラット下垂体プロラクチンの局在動態の観察 : Estrogen(E_2), Bromocriptine(CB154)投与の影響について
- 膵癌皮膚転移の一例
- 梗塞壊死を伴った浸潤性乳管癌(充実腺管癌)の1例
- ヒト-プロト型c-Ha-ras遺伝子導入無菌マウスを用いたHelicobacter pylori感染による胃癌誘発実験
- H-19 非小細胞性肺癌での血管新生関連因子Angiopoietin/TIE2とIL-10の発現との関連性について
- 東海大学医学部における"ミニッツペーパー"を用いた学生による授業評価の効用
- Churg-Strauss 症候群に合併した前部虚血性視神経症の1例
- HIV感染陰性高齢者に生じたHHV-8関連Primary effusion lymphomaの1例
- 病理診断に応用される組織化学の技術と応用(5. 病理診断法, III. 遺伝子・分子をみる)
- 子宮頸部扁平上皮病変での Glucose transporter-1 (GLUT-1) 発現に関する基礎的検討(子宮頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺疾患における紡錘形細胞(紡錘形細胞が出現する各科領域の細胞診断, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- G-8 地球規模の医療保健応用プロジェクト, 遠隔医療サブプロジェクトの最終報告
- 16 診断困難であった膵内分泌腫瘍の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- ラット下垂体細胞での Rab 3 B, SNAP-25,Syntaxin の発現と GH 分泌機構に関する共焦点レーザー顕微鏡による観察
- P-28 子宮内膜細胞診を契機に診断された子宮平滑筋肉腫の1例(子宮体部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 51.原発性卵管癌の2例(第11群:婦人科〔11〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体癌III期症例における腹腔細胞診の意義、とくに予後との関連について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
- 多発陥凹型早期十二指腸癌(m)の1例
- 18.気管腺様嚢胞癌の2症例:71回肺癌学会関東支部
- 下垂体におけるレチノイドX受容体(RXR) : その発現, 調節および機能に関する検討
スポンサーリンク