スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- 子宮頸部原発悪性リンパ腫の1例
- プロゲステロン療法後に, 胚細胞様の分化を呈した異型子宮内膜増殖症の悪性転化の一例
- 電顕 in situ hybridization (ISH) による分泌蛋白とその mRNA の細胞内局在
- ラット下垂体細胞における、GHRHとSRIFの投与下、Rab3Bの発現とGH分泌との関連に関する電子顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡による観察
- 無月経乳汁分泌患者におけるSilent somatotroph adenomaの内分泌学的病理学的検討
- Growth hormone releasing hormone (GHRH) による, 成長ホルモン (GH) のautocrine or paracrine regulation : 血漿GHRHが高値を示したGHRH-GH産生下垂体腺腫
- S3-3 東海大学医学部健診センターにおける婦人科検診の実績と今後の課題(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 7.pN2の若年者小型肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 13. 原発巣も多発肺転移巣もすべて空洞性病巣であった肺腺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.肺原発精上皮腫の手術例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 16.induction chemotherapyが著効した肺腺癌の1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 末梢型肺癌におけるCTによるN因子診断と縦隔郭清の必要性に関する検討 : CTではN因子診断は困難
- H-34 末梢型肺癌におけるCTによるN因子診断と縦隔郭清の必要性に関する検討 : CTではN因子診断は困難(N因子診断とリンパ節郭清の意義1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 40. 左下腿の半膜様筋内に転移した肺扁平上皮癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 比較的若年に発生し診断に苦慮したIPMN分枝型由来の膵粘液癌の1例
- 116.良性疾患における免疫細胞化学的検討 : 腹水細胞診標本での分析(婦人科15 : 免疫, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.卵巣悪性腫瘍腹水細胞診における免疫抗体染色の応用(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラII-7.高アミラーゼ血症を伴なった卵巣癌8例の検討(卵巣腫瘍, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 46.卵巣悪性腫瘍治療後follw upにおける酵素抗体法の応用(第一報) : 組織標本と腹水細胞診標本との比較(婦人科10:卵巣・卵管(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- II-A-2 ラット卵巣におけるGlutathione peroxidaseの局在観察 : 性ホルモンの生成, 分泌との関連
スポンサーリンク