スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- リンパ球性汎下垂体炎を呈する小児例の内分泌学的・病理学的検討およびその臨床経過について
- 二次性副甲状腺機能充進症における Calcitriol 直接注入療法
- 悪性腫瘍 乳癌 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- 血栓塞栓症を併発した Cushing 病の犬の一例
- P II-65 基底膜分解酵素の発現解析 : in situ zymographyによる活性局在の検討
- I-B-01 量子ドットプローブの免疫組織化学への応用 : ナノクリスタル(Qdot)標識抗体を用いた3次元共焦点レーザ顕微鏡・免疫電顕解析(方法,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- A-11 GHRHとSRIFの投与下でのラット下垂体細胞における、Rab3Bの発現とGH分泌との関連に関する電子顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡による観察(神経,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 電顕酵素抗体法
- インスリン遺伝子発現調節に及ぼす細胞内グルタチオン含量の影響
- S2-2 進行性乳癌のヒト化モノクローナル抗体Trastuzumab治療における病理診断 : HER2の免疫組織化学(IHC)とFISH(診断から治療までを志向した組織細胞化学の新たな有用性,シンポジウム2,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 免疫組織化学的に証明されたG-CSF産生肺癌の1例
- 乳腺における細胞標本を用いたEstrogen Receptor(ER)の免疫細胞化学的検討
- 78.乳腺におけるエストロジエンレセプターの免疫組織化学的検討(総合3 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 102.細胞診における組織化学の応用 : 甲状腺 : 甲状腺腫瘍におけるアルカリフォスファターゼ(ALP),酸フォスファターゼ(ACP),ペルオキシターゼ(PO)活性の観察(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 正常ラット脳および下垂体における Cocaine-and amphetamine-regulated transcript(CART) peptide の免疫組織学的検討
- 免疫組織細胞化学の最近の知見 : 乳癌細胞の種々レセプターの検出(特別講演〔II〕)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 免疫組織化学 : 生検・細胞診への応用 (免疫組織化学の展望)
- S-II-6.腫瘍マーカー:免疫組織化学の応用 : 体腔液、乳腺(腫瘍マーカーの形態学的診断への貢献, シンポジウム(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 免疫組織化学の細胞診への応用(要望講演(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 2. 脳内ACTH関連ペプチド VS. 下垂体内ACTH産生細胞 (神経系内分泌系の組織化学)
スポンサーリンク