スポンサーリンク
東海大学医学部内科系循環器内科 | 論文
- プライマリケアにおける抗凝固,抗血小板療法--診療所に通院する安定した症例における抗血栓介入の考え方 (日本内科学会生涯教育講演会 平成22年度 Bセッション)
- 孤立性発作性心房細動と発作性上室頻拍における心房形態 : カテーテル・アブレーションの局在検出を視野に入れて
- Slender PCI
- 大学生柔道選手における心拍変動解析による自律神経機能評価
- 発作性心房細動停止後の心拍変動解析
- 迷走神経緊張の変化と不整脈
- 0469 発作性心房細動発症時の自律神経の関与 : 発症時間の違いによる比較
- 座談会 GRAVITAS試験の結果からの洞察[含 英語文]
- 「教育講演」より 加齢と血栓症--抗凝固薬,抗血小板薬の使用方法 (第45回日本成人病(生活習慣病)学会)
- 血栓吸引やDistal protection deviceの意義と効果 (特集 再灌流療法をめぐる諸問題)
- 血栓,炎症,酸化ストレスの検査 (特集 脂質異常症診療のエビデンスと将来展望) -- (脂質異常症の検査)
- アミオダロンが心室遅延電位の経時的変動へ及ぼす影響
- 重粒子線照射による心室ギャップ結合蛋白(Cx43)発現亢進と抗不整脈作用
- 心血管イベント一次,二次予防における抗血小板薬の意義とは? (特集 心血管イベントの一次予防,二次予防を極める)
- REACH Registry (特集 わが国におけるアテローム血栓症の登録研究と介入試験からリスク評価と対策を探る)
- 血栓溶解,抗血小板療法 (特集 心筋梗塞診療の最新情報) -- (治療の実際)
- ガイドラインをどう読むか(第9回)内視鏡治療時の抗凝固薬,抗血小板薬使用に関する指針
- 冠動脈血栓の病理・病態 冠動脈の血栓形成と凝固線溶系 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠循環の病理・病態)
- J-CLEAR通信(13)新規経口抗凝固薬の光と影
- 薬物療法を考察する (特集 Polyvascular diseaseのリスクと対策を探る)