スポンサーリンク
東大海洋研 | 論文
- 高知県東部地域における四万十帯白亜系 : 中生代
- 高知県大方町-土佐佐賀町における四万十帯白亜系〜古第三系 : 中生代
- 高知県四万十帯の古地磁気とプレート運動史 : 四万十帯の形成過程
- 高知県四万十帯の微化石と海洋プレート層序 : 四万十帯の形成過程
- 高知県四万十帯の地質とプレートの沈み込み過程 : 四万十帯の形成過程
- P-3 ホウシュエビスガイ科の一種 Seguenzia mirabilis Okutani の解剖(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 趣旨 : 日本海洋学会60周年記念合同シンポジウム21世紀の海洋学の展望(21世紀の海洋学の展望1)
- 10-192 BrdU-CL法を用いた横浜市干潟底泥中の細菌群集構造解析(群集構造解析,研究発表)
- P230 爆弾低気圧の発達メカニズムの理解に向けて(1) : 湿潤大気の方程式系によるスケール解析
- A206 PV inversionを用いた診断的解析 : 1999年10月27日に関東地方に大雨をもたらした低気圧(降水システムII)
- 五島灘北部海域における表層流の変動とその卵仔魚輸送への影響
- 海浜域の環境と生物 (特集・海岸環境)
- 3.2.2 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
- 海の健康診断--沿岸環境の保全・回復のために (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (3章 水産海洋学)
- 生物資源--環境系のモデリング (特集 生態系モデルって何?)
- 沿岸生態系の機能--その持続的な利用に向けて (特集 生態系のいま2)
- 海洋環境モニタリングの意義と手法 (特集 今後の海洋環境保全のあり方)
- 沿岸生態系の機能をもとにした生物生息場の評価 (テクノ・オ-シャン′96国際シンポジウム特集)
- 海洋生物資源の環境研究の視点から (総特集 水産科学と海洋科学) -- (3章 問題)
- 有明海の流れ場を支配する物理過程(シンポジウム:沿岸海洋学からみた有明海問題)