スポンサーリンク
東大・理・地質 | 論文
- '瀬戸川帯' と '嶺岡帯' 第三系の対比 : 第三紀
- P-193「カンブリア・オルドビス系の石灰岩固結へのバクテリアの役割 : 石灰質扁平礫レキ岩の例」
- 368 二相系の塑性流動 I. : アルバイト変晶の形成
- 281 変成作用とクラック・反応系
- 398 ペリドタイト中のスピネルの分布と重力沈積過程でのフラクタル次元の変化
- (19) 内生二枚貝類の潜入深度(日本貝類学会 62 年度総会)
- 根古屋層(静岡県,上部更新統)の礫質デルタの堆積史からみた化石層の形成 : 古生物
- 後期更新世根古屋層 (静岡県) にみられるファン・デルタの構造と堆積相
- 浅間山周辺の嶺岡帯の層序と層相 : 第三紀
- P7 船上より見た 1986 年 11 月 21 日大島火山の噴煙柱
- A19 箱根火山、新期外輪山・中央火口丘における岩石系列とマグマの混合との関係について
- 174 北西ヒマラヤ、コヒスタン島弧下部地殻の流体組成の見積もり
- 基礎試錐「黒松内」の鉱物相 : 堆積
- 石炭化度と沸石帯の関係 : ダイアジェスシト
- 兵庫県,"上郡帯"の塩基性複合岩体 : 深成岩および変成岩
- 153 サヌカイトの風化速度
- 180 香川県下のサヌキトイドの地質と古風化断面
- P-232 豊浦層群および来馬層群における黒色頁岩の堆積環境の再検討
- 伊豆半島南部下田周辺の地質の再検討 : 堆積盆の変遷,火成活動と熱水変質作用
- 葛生地域に分布する三畳系の地質及び層状チャートについて : 堆積