スポンサーリンク
東大・理・地質 | 論文
- B04 両白山地における沈み込み帯火成活動
- 東北日本太平洋側の古第三系-上部白亜系夾炭層砂岩にみられる二次孔隙とローモンタイト化作用
- 静岡県高草山周辺の第三系(予報) : 第三紀
- 233. 日本海ODP797・798地点における過去20万年の黄砂及び島弧起源砕屑物フラックスの変動
- 225. 日本海第四紀堆積物に記録されたDans gaard Oscillationの古気候学的意味
- 158. 日本海ODP797・798地点における第四紀後期堆積物中の砕屑物の起源とフラックス変動
- II-7 マントルの樹枝状マグマ凝集体と鉱物分布パターン
- A13 普賢岳噴火におけるマグマ混合モデルの実験岩石学的検討
- 大江山超塩基性岩体のカコウ岩による接触変成作用及びclearable clivineの成因について : 変成岩
- 大江山超塩基性岩体の変成作用について : 深成岩および変成岩
- 214 奄美諸島喜界島のドロマイト化作用
- 212 宮古諸島伊良部島ボーリングコアにみられる微量ドロマイト
- Dolomitizationと不整合 : 足尾山地鍋山層を例として : 堆積
- 葛生地域におけるドロマイト化の時期 : 堆積
- 98 瀬戸川-小仏-嶺岡帯の層序と堆積盆の変遷
- 243 青森県新第三系珪質岩の堆積機構と堆積環境 II
- 242 青森県新第三系珪質岩の堆積機構と堆積環境 I
- 185 津軽陸域と基礎試錐「西津軽沖」の新第三系岩相層序と続成作用の対比
- アド山チャートから珪化木の発見とその意義
- 静岡県下瀬戸川帯の第三紀発達史