スポンサーリンク
東北大学理学部 | 論文
- 放射光X線高圧実験システムの応用地球物質の輸送物性 - 地球内部科学の新展開 -
- 30a-B-11 7 GeV/c P^^-P反応のInclusive解析
- 2008年岩手・宮城内陸地震(MJ7.2)に伴う温泉の変動
- S-26 後期新生代,東北本州弧における火成活動と地殻構造((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 海底地震計による1995年奄美大島近海地震の余震観測
- 1995年奄美大島近海地震群の活動
- 2.想定宮城県沖地震の震源域で何が起きているか?(オープンフォーラム「宮城県沖地震対策の現状と課題〜いま,宮城県沖地震を迎え撃てるか〜」)
- 2003年宮城県北部の地震による旭山丘陵の地盤変状と被害
- 場所 2003年7月26日宮城県北部の地震による災害
- 海底地震計と制御震源を用いた北部大和海盆,秋田沖日本海東縁部海陸境界域の地震波速度構造
- P56 鳥海山の歴史時代の噴火活動に関する再検討
- プレート沈み込みにおける水の意義と伊豆・小笠原海溝のserpentineダイアピルを横切る速度構造
- 三陸沖プレート沈み込み帯における不均質地殻構造と地震活動度-地震波反射強度分布と地震活動度との関係
- 921集集地震(1999年台湾中部地震)の地表地震断層と災害
- 1999年台湾集集地震:陸上にのりあげた海溝系地震 (英文)
- 東北日本の逆断層のフラットーランプ・モデル:北由利断層系・糸魚川-静岡構造線北部を例として
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
- 森本-富樫断層の詳細位置と活動性
- 沖積面を変位させる福井平野東縁の活断層の詳細位置
- MgSiO_3 perovskiteの弾性定数の分子動力学シミュレーションと下部マントルにおける温度異常・異方性の推定