スポンサーリンク
東北大学理学部地質学古生物学教室 | 論文
- 東北地方第三系地質に就いて(其の7 岩手縣脊梁山脈東縁に發達する新第三紀層の層位學的問題に就いて)
- 雫石盆地西縁部の地質
- (335) 東北地方第三系地質について
- 中部ジャワ・サンギランドーム付近の貝化石
- テチス浅海域に関する国際討論会
- "Turritella"の進化による広域対比の可能性 : 軟体動物化石の地質年代学的一側面
- Turritellidaeの進化によせて(進化)
- 地質学と推計学
- 「第10回国際化石藻類シンポジウム(ルーマニア クルージュ・ナポカ)」参加報告(学術集会参加報告)
- P-101 沖縄本島勝連半島沖の島々に分布する知念層および琉球層群の層位学的研究(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- O-58 北部北上山地,葛巻-釜石帯から含放散虫ノジュールの発見とその意義(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-57 北部北上山地,ジュラ紀付加体の地質構造 : 葛巻-釜石帯,宮古・山田西方地域を例として(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-208 北部北上山地,葛巻-釜石帯の石灰岩礫岩より六放サンゴ化石の産出とその意義(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- P-100 沖縄本島北部,本部半島の第四系サンゴ礁堆積物(琉球層群)(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- 「最終氷期における日本の動植物相と自然環境」に関する総合討論 (最終氷期における日本列島の動植物相と自然環境特集号)
- P-106 沖縄県北大東島の地表に分布するドロマイトの形成過程 : ニウエ島産ドロマイトとの比較から(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- Earthquake fault associated with the Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of September 3, 1998
- 伊豆・小笠原弧の横断掘削--ODP126節成果報告
- 最終氷期における日本の気候と地形 (最終氷期における日本列島の動植物相と自然環境特集号)
- 石灰質ナンノ化石からみた秩父盆地新第三系最下部の地質年代
スポンサーリンク