スポンサーリンク
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 | 論文
- Argoへの期待と将来 (総特集 Argoの現状と将来--Argoは海洋学に革命をもたらすか)
- 神戸コレクション・デジタル化事業の意義と今後--さらなるデータの掘り起こしを (神戸コレクション--デジタル化と研究の展望)
- 船舶を用いた定線・定点における観測・監視の重要性 (総特集 継続的な海洋観測ネットワーク--その構築に向けて)
- 「おがさわら丸」を用いたXBT/ADCP観測
- D106 同期回転惑星における暴走限界の自転角速度・日射分布依存性(惑星大気,一般口頭発表)
- D101 MELOS火星着陸機の気象観測測器の検討(惑星大気,一般口頭発表)
- D104 主成分凝結を伴う2次元大気対流の準平衡状態(惑星大気,一般口頭発表)
- A208 大気大循環モデル中での対流性降雨とグリッド凝結降雨の比の積雲対流パラメタリゼーションと解像度に対する感度(気象予報)
- P348 エルニーニョの夏季から秋季における発達とその後の終息との関係
- 我が国の定線海洋観測 (総特集 継続的な海洋観測ネットワーク--その構築に向けて)
- 継続的海洋観測網の整備について (総特集 継続的な海洋観測ネットワーク(1)その構築に向けて)
- 希望に満ちた惑星科学の道
- 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻太陽惑星空間系領域の学生の受け入れに対する御礼
- Argoの未来 (総特集 Argoの現状と未来)
- C352 黒潮親潮混合域における冬季海面乱流熱フラックス経年変動に果たす海面水温の役割について(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- C351 北西太平洋セクターにおける大気変動と海洋変動 : アリューシャン低気圧の変動に対する海洋の応答(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- D113 同期回転惑星大気における熱収支の自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- D111 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築(大気力学,一般口頭発表)
- SP2-03P 惑星科学研究センター(CPS)によるスクール・実習・研究会の企画・開催への支援の取り組み(特別セッション2,ポスター発表)