スポンサーリンク
東北大学大学院法学研究科 | 論文
- ネットワーク時代の著作権(音を巡る著作権の現況)
- ジャコバン憲法とcitoyennete(市民権)--人民主権から市民主権へ
- 国際憲法学会第6回世界大会に参加して
- ロー・クラス 憲法学説に聞く(13)市民主権と現代家族論--辻村みよ子(東北大学教授)・井上典之(神戸大学教授)
- カウンター・デモクラシーと選挙の効果的協同へ : 「市民主権」の両輪として
- インドネシア権威主義体制下のマス・メディア : 「開かれた政治」をめぐる政治的陣地戦
- 反テロ・レジーム 「テロリズム」の語られ方--そして、死者、神の声を領有する暴力 (特集 テロとは何か)
- 難民レジーム 《条件付き歓待》の国際政治--国際難民レジームの危機との関連で (特集 難民とは誰か)
- 視線のポリティクス まなざし(視覚/身体)のグローバル・ポリティクス--圧縮された時空間の歪みとバロック的戦争機械 (特集 ヴィリリオ--戦争の変容と政治)
- 多文化共生社会のジェンダー平等 : イスラムのスカーフ論争をめぐって
- 「長い二一世紀」におけるボーダー/ボディ・ポリティクス--ホモソーシャルな現実主義〈男の帝国〉の逆襲 (特集=帝国--グローバリゼーションへの新視角) -- (帝国への視点)
- 25pSB-4 医学と倫理と法(24pSB 物理と社会シンポジウム:科学者の役割とは何か:不確実性の中での科学と社会,物理と社会)
- 25pSB-4 医学と倫理と法(25pSB 物理と社会シンポジウム:科学者の役割とは何か:不確実性の中での科学と社会,物理と社会)
- 25pSB-4 医学と倫理と法(25pSB 物理と社会シンポジウム:科学者の役割とは何か : 不確実性の中での科学と社会,物理と社会)
- 25pSB-4 医学と倫理と法(25pSB 物理と社会シンポジウム:科学者の役割とは何か:不確実性の中での科学と社会,物理と社会)
- 生殖をめぐる構造的権力の重層的関係と言説の変容 : 人口政策からリプロダクティブ・ヘルス/ライツへ
- 戦時における性暴力の廃絶との政治学 国際人権レジームの再ジェンダー化過程との関連で
- 男女共同参画社会実現のために (男女共同参画社会と自治体行政)
- 学術分野におけるポジティヴ・アクション--法的問題点と日本の課題 (特集:学術における男女共同参画をどうすすめるか)
- 学術分野の男女共同参画--東北大学の2つの取組み (特集2 男女共同参画社会基本法の成果と課題)