スポンサーリンク
東北大学大学院文学研究科 | 論文
- 人はなぜ犯罪を起こすにいたるのか : パーソナリティとの関連を探って(準備委員会企画シンポジウム)
- 前庭刺激の加速度変化に応じた周波数および振幅変化音提示が自己運動知覚に与える影響(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 運動誘発盲により消失した視覚意識を復活させる短バースト音(聴覚・音響信号処理/一般)
- 聴覚刺激によって引き起こされる大きさ錯視 (ヒューマンインフォメーション・コンシューマエレクトロニクス)
- 視覚的短期記憶を変容させる拡大/縮小運動 (ヒューマンインフォメーション・コンシューマエレクトロニクス)
- 視覚パターンの冗長度が反復の見落とし現象における視聴覚相互作用に及ぼす影響 (ヒューマン情報処理)
- 東北大学心理学研究室における古典的心理実験機器の歴史と特色--京都大学との比較から
- 「臨場感」に関するイメージ調査(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 視覚運動物体の視覚的持続(Visible persistence)に聴覚情報変化が及ぼす影響(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 聴覚情報の時間的要因によって変容する視覚的な表象的慣性
- 仮現運動事態で内的に形成される運動物体表象 (特集 視覚研究の最前線)
- 協同動作を観察する視点と適切さ評価が脳活動に及ぼす影響--NIRSを用いた検討
- 音源定位学習における頭部運動とフィードバックの効果
- 仮現運動経路上の物体表象が持つ奥行情報の検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 仮現運動中の3次元物体の中間表象に関する心理物理学的分析(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 仮現運動中の3次元物体の中間表象に関する心理物理学的分析(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 倫理的な能力をどうはぐくむか
- OP-1-089 肛門管粘膜全切除術を行った会陰部Paget病の再建法と術後排便機能評価(大腸4)
- 進化心理学とポジティブ感情--感謝の適応的意味 (ポジティブ心理学の展開--「強み」とは何か、それをどう伸ばせるか) -- (ポジティブ感情研究の展開)
- 「業」と「輪廻」--ヴェーダから仏教へ