スポンサーリンク
東北大学大学院循環器病態学分野 | 論文
- 41) 拡張型心筋症の臨床像を呈したAutosomal DominantのEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 冠動脈攣縮によりStunned Myocardiumを呈したと考えられる症例の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Ca^過負荷摘出潅流心における心筋細胞の非同期的運動 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 細胞内カルシウム動態よりみた遅延後電位(DAD)の解析 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 摘出潅流心における心筋細胞内カルシウム測定の問題点 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 早期後電位における細胞内カルシウムイオン動態 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心筋細胞内カルシウムイオン制御の破綻と不整脈 : 細胞内カルシウム波と後電位発生との関係 : 心筋細胞膜電流系の細胞内調節機転の異常 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 致命的な壊死性筋膜炎を合併した甲状腺クリーゼによる心不全の1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 4) 長い頻拍周期を示したFallot四徴症術後通常型心房粗動に対し,electro-anatomical mappingが有用であった1例
- WPW症候群における副伝導路離断後の房室結節順伝導および逆伝導の検討
- 心房細動の誘発における巣状興奮の役割
- 42) アブレーション施行7年後に再発を認めた潜在性WPW症候群の1例
- 通常型心房粗動のカテーテルアブレーション中に出現する房室ブロック例の検討 - Septal Isthmus に対するカテーテルアブレーション -
- 慢性心不全の予後予測因子についての研究 : BNPとpVO_2の関連(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 47) 反復する神経調節性失神を呈した一卵性双生児例
- 7) ヒス束内Wenckebach現象を呈した1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 103) 心筋症における不整脈の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 1058 心筋伸展による収縮蛋白からの遊離Ca^の亢進が不整脈を誘発するか?
- 1056 多細胞心室筋におけるカルシウム(Ca^)波 : 伸展刺激の影響
- 最新・薬物治療の実際 狭心症の薬物療法