スポンサーリンク
東北大学大学院医学系研究科総合医療学分野 | 論文
- O2-E-3 消化管機能障害や精神疾患が疑われ,後に悪性腫瘍と判明した9症例についての検討(腫瘍・認知症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-4 神経性食思不振症における中枢ヒスタミン神経系異常(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-19 味噌汁の塩分摂取と気分・感情との関連(シンポジウム2関連 抑うつと生活習慣病(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-1 過敏性腸症候群におけるSet Shift時の脳活動(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-8 食道アカラシア患者におけるバルーン強制拡張術前後での透視所見とQOLの関連についての検討(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-3 神経性食思不振症患者の認知柔軟性の脳機能画像による検討(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-22 思春期女子の摂食行動の検討(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-19 小児期・思春期の摂食障害に関するアンケート調査(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 消化器症状と健康/私の心身医学(会長講演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 7.神経性食欲不振症2症例の治療前後における脳内ヒスタミンH1受容体機能の検討(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.当科で診断された器質的疾患の症例(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- GERDとは (特集 胃食道逆流症(GERD)の診かた)
- ディスペプシアの疫学と日常診療での対応 : 患者との良好な関係構築から始まる診療
- 絶食療法 (心身症のすべて) -- (心身症を治す)
- GERDの定義と分類 (特集 胃食道逆流症(GERD)--非びらん性逆流症(NERD)を含めて) -- (概論)
- 生活習慣病の行動療法 (特集 心身医学の挑戦--心療内科からすべての診療科へ)
- IC-14 摂食障害に対する集団認知行動療法の効果(摂食障害IV)
- 消化器系検査 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性神経障害)
- 便秘 (特集 症候からみた診断ロジック) -- (腹部)
- 消化器症状と健康(2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
スポンサーリンク