スポンサーリンク
東北大学大学院医学系研究科総合医療学分野 | 論文
- SIV-1 大脳誘発電位および飲水負荷試験からみたFunctional dyspepsiaの内臓知覚の検討(シンポジウムIV 機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 過敏性腸症候群(特別講座11 心身症診断・治療ガイドライン2006・Summary)
- 身体感覚から情動形成に至る脳内過程とその異常(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- 高校生における過敏性腸症候群の特徴
- 健常成人における有酸素運動プログラムの気分改善効果
- 司会のことば(シンポジウム:機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- むねやけ--非びらん性逆流症と機能性むねやけ (特集 機能性消化管障害を診る!--専門家が語るプライマリケアにおける診療のコツ)
- 外来実習における心理・感情の変化
- 心療内科と総合診療 : 似て非なるもの
- 総合診療と心身医学(特別講演,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 胸痛(食道炎) (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (症候編)
- 医学教育における地域連携に基づく早期体験の効果 : 1年次と2年次との比較
- 生活習慣病の側面からみた胃食道逆流症 (特集 食道疾患--生活習慣とのかかわりを含め)
- ストレス社会の下痢に対する対応--過敏性腸症候群に対する新たな治療薬への期待
- 機能性ディスペプシア(機能性胃腸症) (特集 抗潰瘍薬の使い方) -- (抗潰瘍薬が投与される疾患)
- II-B-1 認知柔軟性の性差 : 脳機能画像による検討(精神生理・脳生理,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- REVIEW ARTICLE-ALlMENTARY TRACT 食道炎に発現する骨形成因子(BMP)4による食道扁平上皮細胞における円柱上皮形質の誘導
- 医師需給政策に関する研究基盤構築の必要性(セッションN-2(MK203) 一般セッション 医学)
- O1-D-12 d-マレイン酸クロルフェニラミンの過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome: IBS)における効果の検討(シンポジウム1関連 脳腸相関と腸管炎症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-9 過敏性腸症候群とうつ病併存患者の心理特性の検討(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
スポンサーリンク