スポンサーリンク
東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座神経内科学分野 | 論文
- 視神経脊髄炎(NMO)とアクアポリン4抗体
- 視神経脊髄型多発性硬化症を考える
- 脳炎・脳症 : 診断と治療の進歩
- 運動ニューロン疾患,特にALSの治療戦略 (特集 第41回 脳のシンポジウム) -- (運動ニューロン疾患をめぐる最近の進歩)
- ベーチェット病に対するシクロスポリン単剤投与中にトキソプラズマ脳炎を合併した1例
- 神経疾患 多発性硬化症 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- Rimmed vacuoleを特徴とする筋疾患におけるAβ42, Aβ40の免疫組織化学的検討
- 座談会 HAMの診断と治療
- STA遺伝子に新規のスプライスサイト変異をみとめたEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの1例
- プリオン病診断のための臨床検査
- 拡散強調画像にて病変の経時的変化を確認したMarchiafava-Bignami病の1例
- 難治性の情動障害に対しセロトニン系賦活剤が有効であった非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例
- 高グルタミン酸血症を示しCMT型筋萎縮を合併した進行性小脳失調症の兄妹例
- 血清 vascular endotherial growth factor (VEGF)高値を示した多発ニューロパチーの1例
- fMRIと光トポグラフィーによる脳卒中後の機能画像診断
- 変異SOD1導入ラットにおける顔面神経外傷後の運動ニューロン易傷害性 : H46R導入ラットとG93A導入ラットの比較検討
- (7)重症筋無力症胸腺細胞におけるケモカイン受容体の発現(第20回日本胸腺研究会)
- 膵・小腸手術後の吸収不良症候群により多種類のビタミン欠乏症と多彩な神経症状を呈した一例
- 多発性硬化症の研究を通して学んできたこと
- SOD1遺伝子異常を伴うFALSとトランスジェニックラット(H46R・G93A)とにおけるSOD1凝集とレドックス制御システムとの関連について