スポンサーリンク
東北大学医学部附属病院病理部 | 論文
- 323. 体腔液におけるS100蛋白陽性細胞の検討(中皮・体腔液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 217.体腔液における異型細胞の検討(体腔液2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 214.胸水細胞診により診断し得た悪性黒色腫+有毛性色素性巨大母班の一例(体腔液1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 223 腹水中に出現した腺様化生を伴う移行上皮癌の一例
- 187.自然尿に出現した尿膜管癌の1例 : 泌尿器I
- 有毛性巨大色素性母斑症に合併した悪性黒色腫の1例
- 喀痰中の悪性黒色腫細胞とメラニン含有肺胞性組織球の鑑別診断
- 226.神経芽腫群腫瘍のニューロフィラメントボタンについて(神経 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支擦過細胞診で陽性と判定した横紋筋肉腫肺転移の1例
- 慢性関節リウマチ滑膜組織におけるヒアルロン酸(HA)の分布と産生の定量的検索
- 子宮内膜症と卵巣癌 (特集 子宮内膜症の特殊病態を病理と臨床から考える) -- (病理から)
- 尿中剥離細胞診で診断された稀な泌尿生殖器系悪性腫瘍の3例
- シIII-2 テレサイトロジーの実際 : 宮城県における経験
- 全身性硬化症患者血清中のIgM抗平滑筋抗体分離の試み
- 青森県五戸地区における子宮頸癌検診15年間の成績
- (5)骨軟部領域における小細胞性腫瘍の細胞像 : Ewing肉腫との鑑別を中心として(小細胞性腫瘍とその鑑別疾患)
- TF-5 間葉系腫瘍と上皮系腫瘍は細胞診標本で鑑別できるか : 軟部腫瘍の細胞像について(タスクフォース,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2a-YB-5 回転モデル:免疫シグナル伝達の分子機構と予測される事象
- 29a-WE-5 回転モデル:イオンチャネル(nAChRおよびbR)の分子機構の解明と予測
- 回転モデル : 生体機能の分子機構を矛盾なく説明しまだ見ぬ現象を予測する分子仮説