スポンサーリンク
東北大学医学部附属病院病理部 | 論文
- 279.経皮的穿刺吸引細胞診で診断し得た肺の軟骨腫様過誤腫の一例(呼吸器6 : 症例(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 123.V-P shunt後腹水中にも腫瘍細胞が見られたchoroid plexus papillomaの一例(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 114.メラニン産生甲状腺髄様癌の一例(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- DP-024-1 胃GIST手術例における組織学的悪性度と予後の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 術中細胞診で正診できた神経節芽細胞腫と神経節細胞腫の2例
- 70.Ileal bladder(回腸膀胱)尿の細胞診(第18群:泌尿器〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 制癌剤注入による体腔液中腫瘍細胞の変化 : ステロイド剤併用例と比較して
- 206.尿細胞診で初めて診断し得た膀胱上皮内癌(移行上皮癌)の1例とその10ヶ月の経過観察(第46群 総合(泌尿器(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 体腔液を用いた悪性中皮腫の細胞診断 : 判定を困難にする要因と細胞形態からみた反応性中皮との鑑別
- 40 悪性転化したpleomorphic xanthoastrocytomaの1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 8.出血発症の松果体部腫瘍(脳腫瘍の画像と病理)
- 乳癌細胞診検体を用いたHER2の遺伝子増幅 : タンパク過剰発現検索の有用性について(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌 MRI 画像における造影剤増強効果と癌組織内の血管新生に関する研究
- T2強調像で低信号を呈した多形腺腫の1例
- IV-92 直腸原発gastrointestinal stromal tumorの一切除例 : 免疫染色による検討と治療方針の考察
- 肝外発育型肝細胞癌との鑑別が困難であった転移性肝癌の1例
- 142 膀胱尿路上皮癌plasmacytoid variantの一例(泌尿器(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 早期胃癌手術約20年後に全身性骨髄転移による super bone scan を呈した1例
- 243 腎・膀胱に病変が存在した尿路上皮癌明細胞亜型の一例(泌尿器6)
- 138.Histiocytosis-Xの1例(第33群:その他〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク