スポンサーリンク
東北大学医学部第1内科 | 論文
- 14) 前壁心筋梗塞急性期における内因性エリスロポエチン濃度の意義(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 0934 左室前壁梗塞における心機能低下の機序 : 右室収縮能障害の観点からの検討
- 喘息気道とステロイド
- 7. 好酸球と気管支喘息における組織再構築 (5 好酸球とアレルギー疾患)
- 112 吸入ステロイド剤によりQOLの改善をみた肺気腫の一例 : PEF, 精密肺機能, 喀痰中サイトカイン
- 呼吸器感染症起炎菌の動向とHaemophilus influenzae, Streptococcuspneumoniae及びMoraxella catarrhalis の抗生物質感受性;1994〜1995年の検討
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- Bx VelocityステントとTRISTARステントの初期および遠隔期成績(仙台オープン病院における検討)(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 35) CD38ノックアウトマウスにおける心肥大形成とカルシウム関連遺伝子発現
- P688 CD38-cyclic ADP riboseシグナル伝達系の欠損は心肥大を引き起こす
- P685 ヒト冠動脈組織標本を用いた太い血管と細い血管の免疫組織学的比較検討
- 19) Nitric Oxide抑制状態における虚血心筋由来の冠血管収縮因子作用機序の検討(第137回日本循環器学会東北地方会)
- P015 高コレステロール血症はアシドーシスによる冠微小動脈拡張を抑制する
- P013 冠微小循環の膜電位調節におけるNO-PGl_2・チトクロームP450代謝産物の関与
- 0976 虚血心筋由来の血管拡張シグナルは微小動脈の百日咳毒素(PTX)感受性G蛋白(G_)を介して伝達される : 心筋と冠微小動脈のinteraction解析による検討
- 0975 蛍光色素を用いた冠微小動脈膜電位計測法の検討 : 膜電位と蛍光輝度の相関及びEDHFsによる過分極の可視化の検討
- 0090 Diadenosine Tetraphosphate(AP_4A)の冠微小動脈径に与える作用とその機序
- 0084 蛍光法による冠微小血管の管径変化と血管壁平滑筋膜電位変化の同時計測法