スポンサーリンク
東北大学医学部病理学第二講座 | 論文
- PC-1-016 きわめてまれな食道原発GISTの1切除例
- 診断に苦慮した腎の類上皮血管筋脂肪腫の1例
- MENにおける副腎褐色細胞腫の治療戦略
- 142 膀胱尿路上皮癌plasmacytoid variantの一例(泌尿器(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PP1058 食道癌に対するNedaplatin/5FU併用療法の効果 : 投与60例の検討
- 固型腫瘍臨床検体を用いた簡便FISH法
- APP-062 「原発性アルドステロン症ガイドライン」に準拠した局在診断に基づく、アルドステロン産生腺腫の大規模治療アウトカム(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 111 乳腺cystic hypersecretory hyperplasiaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳管内増殖性病変に対する穿刺吸引細胞診 : 診断成績と細胞像の特徴に関する検討(乳腺穿刺吸引細胞診における組織像推定の意義と問題点)
- CS-5 乳腺の境界悪性病変 : 上皮内癌の細胞像
- ワIII-2-4 乳管内病変に対する穿刺吸引細胞診 : 診断成績、細胞像と問題点
- マルチスライス (MS)-CTが診断に有用であったPPNADの一例
- マルチスライス(MS)-CTが診断に有用であったPPNADの一例
- 病理組織標本を用いたアポトーシスの検索
- 身体所見に乏しかったため10年間降圧剤治療を受けていた副腎癌による Cushing 症候群の1例
- 286. 子宮内膜病変におけるTGF-αの免疫組織化学的検討(子宮体部IX)
- コルチゾールおよびデオキシコルチコステロンの過剰産生を認めたACTH非依存性大結節性副腎皮質過形成(AIMAH)によるクッシング症候群の1例
- P4-107 子宮体癌-間質細胞におけるエストロゲンを介した相互作用の解析(Group106 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S1-4 転写因子・RNA発現から見た核異型(がんの細胞異型に迫る-核異型に対する科学的アプローチ-,シンポジウム1,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アルドステロン分泌過剰を認めたクッシング症候群の1例