スポンサーリンク
東北大学医学部付属リハビリテーション医学研究施設 | 論文
- II-C3-1 地域に生活している高齢者の最大歩行速度と老研式生活活動指標
- I-D-5 下腿切断者の階段昇降動作の運動学的・運動力学的解析
- 7.脳卒中片麻痺患者のCAGTにおける歩行変数について(脳卒中-運動学I)
- 15.脳卒中機能回復評価システム(RES4)のBI予測における適用と限界(脳卒中-予後III)
- 3.脳卒中簡易機能回復予測式の精度について(脳卒中-ADL予測)
- 32.脳卒中片麻痺患者のCAGTにおける歩行周期(脳卒中-姿勢・歩行)
- 30.脳卒中片麻痺患者の歩行訓練初期における最大歩行速度の決定因(脳卒中-姿勢・歩行)
- 高齢者における上肢エルゴメータのエネルギー消費 : 運動パターンの影響
- II-A3-2 生活活動状況に関する評価尺度の標準化の試み (第3報) : 生活活動尺度の在宅高齢者, 入所脳卒中者への適応
- II-A2-3 脳卒中患者機能予測における予測式不適合例の検討
- 12.在宅脳卒中患者の機能低下に関わる予測因子について : 入院リハビリテーション開始時の個人情報から : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 拡大ADL尺度による機能的状態の評価 : (2) 在宅脳卒中患者
- 3. 脳性麻痺児の行動評価(その2)(脳性麻痺)
- PS84.同時動作の反応時間 : 正常者および左・右片麻痺患者間の差異(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS55.脳性麻痺児の行動評価(その1)(脳性麻痺)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳性麻痺児の酸素摂取量と心拍数の直線性とパーフォーマンスの関係
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- 11.下肢切断者の階段昇降動作の運動学的解析(第2報)(義肢)
- 10.階段昇降動作の運動学的解析 : その2:下腿切断者について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断・義足
- 16.階段昇降動作の運動学的解析 : その1:片麻痺型脳性麻痺児について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析