スポンサーリンク
東北大学保健管理センター | 論文
- カプセル内視鏡によって観察した腸リンパ管拡張症の1例
- 慢性呼吸器疾患患者での試み
- 序
- PS-212-5 浸潤性膵管癌におけるEpidermal growth facter receptor (EGFR)発現と臨床病理学的因子の検討(PS-212 ポスターセッション(212)膵臓:悪性・診断-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 睡眠呼吸障害指標としての心電図エントロピー値の年齢による影響
- 急性膵炎重症度判定基準の改定とガイドライン2010
- Serotype 1 高ウイルス量C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα-2b, リバビリン併用療法の有用性 : 東北地区における多施設共同研究成績
- 片側性口唇口蓋裂患者における矯正歯科治療に関するアンケート調査
- MS13-2 MostGraph-01とスパイログラムの比較 : 気管支拡張薬吸入前後の変化から(MS13 気管支喘息 診断と管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 統合失調症における認知障害 : 東北大学における取り組みを中心に
- 急性膵炎診療ガイドライン2010の検証 : -初期診療と感染合併症-予防的抗菌薬投与は必要か?
- Perfusion CT による自己免疫性膵炎の膵血流解析
- 慢性膵炎の診断 : 早期診断の重要性
- Perfusion CTによる自己免疫性膵炎と膵癌の鑑別 (特集 自己免疫性膵炎と膵癌の鑑別)
- B型劇症肝炎におけるgenotype, precore領域frameshiftの意義 (特集 肝炎ウィルスによる病態形成,治療抵抗性獲得のメカニズム)
- 自己免疫性膵炎の疾患概念・診断における最近の知見 : 亜型分類(1型・2型)と国際コンセンサス診断基準 (特集 自己免疫性肝胆膵疾患 : 最近の知見) -- (自己免疫性膵炎における最近の知見)
- 膵癌の早期診断は可能か?
- 急性膵炎における初期診療のコンセンサス改訂第3版
- 自己免疫性膵炎の国際コンセンサス診断基準
- 膵癌の病因と病態 : 膵癌発生から悪性化の分子機序