スポンサーリンク
東北大・理・生 | 論文
- 56. 大豆害虫群集の解析(昭和28年日本農學會大會分科會)
- 遠沈上澄で接種可能なイモリの自然發生腫瘍(組織・實驗形態・遺傳)
- 2C-15 休眠種子におけるC_2H_4の役割 その三
- コガタアカイエカ成虫個体群の生態学的研究 : 日周活動と生理的年令との関係
- 年齢に伴うコガタアカイエカ成虫の飛翔活動性の変化(第 23 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカの生態とくに吸血と産卵を中心にして (第 2 報)(第 20 回大会講演要旨)
- 各種蚊吸血個体群に於ける口胞発育段階の比較(第 19 回大会講演要旨)
- 宮城県下における蚊個体群発生消長の地域の類型化(第 19 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカ個体群の日周期活動, 特に生理的年齢構成の日周期的変化(第 19 回大会講演要旨)
- ドライアイストラップで採集されたコガタアカイエカ個体群の発生消長とその生理的年齢構成(第 19 回大会講演要旨)
- 豚舎トラップで採集されたコガタアカイエカ個体群の発生消長とその生理的年齢構成(第 19 回大会講演要旨)
- 畜舎用蚊トラップとドライアイス・トラップでとらえた蚊個体群の physiological age の季節変化 (第 18 回大会講演要旨)
- 宮城県における蚊の発生消長-畜舎用蚊トラップを用いて行なつた 1963 年, 1964 年, の結果 (第 18 回大会講演要旨)
- 畜舎で採集された各種個体群の吸血率 (第 18 回大会講演要旨)
- 畜舎用蚊トラップとドライアイストラップでとらえた蚊個体群の種類構成と日周活動の比較 (第 18 回大会講演要旨)
- 暗適応過程に於けるアカイエカ被眼の構造變化(生態・動物地理)
- 蚊の複眼の形態學的研究(V) : 個眼の分布様式について(形態・細胞・遺傳)
- 蚊の複眼の形態學的研究(第4報) : シナハマダラカの複眼及び幼虫眼
- ブナ林樹洞の蚊族群集解析
- ヤマトヤブカの複眼形成及び幼虫眼の構造 : 蚊の複眼の形態學的研究 第3報