スポンサーリンク
東北大・理・生 | 論文
- ミミズ筋肉の呼吸と酸素圧(生理・生化学)
- ミミズの炭酸ガスに對するChemotaxis(生理)
- キイロショウジョウバエ脂肪体にみられる顆粒の出現頻度と眼色(遺伝・細胞)
- キイロショウジョウバエ脂肪体にみられる顆粒の突然変異体における出現頻度のちがい(発生・生理化学)
- クロショウジョウバエ脂肪体にみられる顆粒の変態における消長(実験形態・原生動物)
- サクラに虫こぶをつくるアブラムシ類の個体群動態-1-宮城県地方における虫こぶの種類,および東北地方におけるソメイヨシノの虫こぶの分布
- 107. サクラに虫えいをつくるアブラムシの個体群動態 : アブラムシ自然個体群の動態III
- 2A-2 ヒマワリ胚軸切片の生長
- シヨウジヨウバエ自然集團の解析(生態・動物地理)
- アデリーペンギンのルッカリーにおける生態(生態)
- 小川の水面におけるアメンボ2種の行動域(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
- イワフジツボ群集の生態学的研究II : 群集の層状構造と個体相互関係による殻形態の変化(分類・生態・生理)
- イワフジツボ群集の生態学的研究I. : イワフジツボの附着密度にともなう殻形態の変化(分類・生態・生理)
- 岩見川一帯の溪流におけるブユ幼虫と蛹の分布の生態学的考察(第 9 回大会講演要旨)
- 渓流に棲息するブユ幼虫群集の生態(生態学・生理学)
- 渓流に棲息するブユの生態(心理学・生態学)
- アカイエカとスジアシイエカの分類学的及び衞生害虫学的考察(第 7 回大会講演要旨)
- 藥劑による大豆畠昆虫群攪乱の動態(分類・動物地理・生態)
- 單作混作区における大豆の莖葉に棲息する動物群集の解析(分類・動物地理・生態)
- 57. 大豆害虫群集の藥剤による攪乱(昭和28年日本農學會大會分科會)