スポンサーリンク
東京顕微鏡院細胞病理診断科 | 論文
- 118.子宮内膜細胞診偽陽性例の再検討 : 特に細胞集塊の構造に着目して(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 377. 生検診断に難渋し,穿刺吸引細胞診で診断し得た直腸悪性リンパ腫の一例(消化器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 205. 腹壁腫瘤の穿刺吸引細胞診にて発見された尿膜管癌の一例(泌尿器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 111. 細胞診上子宮頸部glassy cell carcinomaの所見を呈した腺扁平上皮癌の2症例(子宮頸部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 61. 穿刺吸引細胞診上診断に苦慮したHodgkin病の一例(血液・リンパII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 260 Spinal primitive neuroectodermal tumors (Spinal PNETs)の一例(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 267. 子宮頸部glassy cell carcinomaの1症例 : その鑑別診断上の問題点(子宮頸部IX)
- 231. 子宮頸部の異形成〜扁平上皮癌症例における細胞診・組織診不一致例の検討(子宮頸部V)
- 207. 胸水細胞診にて非ホジキンリンパ腫(リンパ芽球型)と推定診断した一例(リンパ・血液I)
- 144. 迅速診断上細胞診が有用であったolfactory neuroblastomaの一例(頭頸部IV)
- 133. 喉頭腫瘍に対する細胞診の有用性(頭頸部II)
- 5. 乳腺穿刺吸引細胞診 : その現状,問題点および今後の展望について(乳腺細胞診の展望)
- 314. 乳腺穿刺吸引細胞診の誤判定例の検討(乳腺VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 218. 子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌の一例(子宮頸部XII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 208. 子宮頸部微小浸潤癌(Ia期癌)の細胞所見の検討(第2報)(子宮頸部X)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- シ1-1.集団検診にみる異形成の追跡調査と結果 : シンポジウム1 : 最近の子宮頸部異形成の考え方
- ワVII-1 子宮内膜増殖症から子宮体癌へ進行した症例の内膜細胞診所見についての検討(ワークショップVII : 子宮体部・卵巣)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 20. 当センターにおける内膜細胞診classIIIについての検討(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 137. 子宮頸部上皮内腺癌の細胞学的検討(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 10. がん検診における要再検例の検討 : (第1報)子宮内膜細胞診について(子宮体部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)