スポンサーリンク
東京顕微鏡院細胞病理診断科 | 論文
- 96.体内膜細胞診材料の経時的細胞変性(婦人科12:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 204 子宮内膜吸引細胞診により診断し得た卵巣癌症例の検討
- 子宮内膜増殖症の内膜細胞診所見についての検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 7 子宮頚部異形成の転帰と細胞診所見についての検討
- 99.蓄乳法による細胞診検査の意義 : 第2報 陽性率について(総合17:乳腺:結論, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 蓄乳法による細胞検査の意義 : その陽性率について
- 297.乳頭異常分泌における乳管造影法(乳腺1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 89.蓄乳法による細胞検査の意義 第3報 : 細胞量および細胞像について(総合10 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 22.子宮頸部上皮内腺癌の形態学的特徴について(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 脳腫瘍の細胞形態学的検討
- 33. 乳頭分泌液中のCEA測定と細胞診との成績の比較検討(乳腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 131. 乳頭分泌物細胞診における疑診例・誤診例の検討(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 129. 乳腺ABC標本とABC後の針洗浄標本との比較検討(乳腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内膜腺癌および関連病変における組織構築の解析(第I報)
- 172.腫瘤触知不能(To)乳癌における病理・細胞学的検討(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 75.新しく試作した尿集細胞容器について(泌尿器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 227.子宮内膜腺癌 : 採取部位別の出現率について(婦人科10:子宮体部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺硬癌および小葉癌の細胞学的研究
- 81.蓄乳法にて診断し得た非浸潤性To乳癌の一例(総合4 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 313. 喀痰細胞診で経過を追った内視鏡的早期肺癌(異型細胞と癌細胞の境界)(呼吸器VI)
スポンサーリンク