スポンサーリンク
東京都老人総合研究所 | 論文
- 高齢発症のmitochondrial neuromyopathyの1例
- パーキンソン病とB群ビタミン : B_1,葉酸と病態の関係を中心に(高齢者とB群ビタミン)
- 1.今,何故,高齢者とB群ビタミンの検討が必要なのか?(ビタミンB研究委員会シンポジウム(平成16年度) : 高齢者とB群ビタミン)
- 臨牀経験 吸入式ステロイド薬使用中にギラン・バレー症候群様症状で発症したChurg-Strauss症候群の1例
- 高脂血症治療と脳梗塞再発 (特集 虚血性脳疾患の病態と治療--update) -- (予防)
- 福山型筋ジストロフィー(FCMD)の大脳表層におけるglia limitansの基底膜の変化について : 一成人例での検討
- 179.エナメル上皮腫の細胞学的検討(第23群 骨・口腔・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- Argyrophilic grainsを認めた進行性核上性麻痺の1例
- 外関穴鍼刺激によるサーモグラムの変化
- 胃全摘後ビタミンB12, B6および葉酸欠乏を伴った急性ニューロパチーの1例
- 前腕橈側「外関穴」への鍼刺激によるサーモグラフィの経時的変化
- 進行性運動ニューロン疾患を呈し、間脳、脳幹、脊髄に多巣性懐死性病巣を認めた1例
- 進行性核上性麻痺の1剖検例 : 各stageの神経原線維変化の分布の検討
- 4. 葉酸欠乏性末梢神経障害の電気生理学的検討
- 1. 日本における葉酸反応性神経疾患
- 末梢神経伝導検査各指標の検査間・検者間・再現性に関する検討
- 8. 高齢者における葉酸欠乏性神経疾患の特徴
- 高齢者の認知機能障害の検討 : Cognitive Abilities Screening Instrument (CASI) による評価
- 心筋梗塞における basic FGF の動態 : 免疫組織学的検討及び ELISA 法による測定