スポンサーリンク
東京都精神医学総合研究所 | 論文
- 小動物実験用マイクロ波発生装置の開発
- 痛みと鎮痛における個人差の遺伝子メカニズム (第1土曜特集 原始感覚と情動--生体防御系としての情動機構とその破綻)
- Tau-2免疫染色の界面活性剤による影響 : 脳梗塞とアルツハイマー病の比較
- グアム島パーキンソン痴呆症大脳から抽出したNFT/PHFのラット脳内接種 : 経時的形態変化
- O2-17 ELマウスてんかん原性確立過程における焦点複合で発現するサイトカインの役割(生化学1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-02 ELマウス頭頂皮質ニューロン活動と発作原性(実験てんかん1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- W1-4 発達過程におけるELマウス海馬で発現するサイトカインの役割(てんかんと免疫,ワークショップ1,第40回 日本てんかん学会)
- ELマウスの分子病態 (特集 てんかん研究の新しい展開)
- 神経細胞死を制御するBcl-2 familyがELマウスの異常可塑性成立に及ぼす影響(神経科学セッション)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- NS-1 神経細胞死を制御する Bcl-2 family が EL マウスの異常可塑性成立に及ぼす影響
- ELマウス海馬に認められたDNAフラグメンテーションに対するNefiracetam (NEF)の効果
- A-24 ELマウス海馬における異常iNOS(一酸化窒素合成酵素)出現はてんかん発作の原因か結果か
- 可塑性成立に必要なeNOS、nNOSに対して、異常可塑性成立過程に関与するiNOS、nNOS
- C-4 可塑性成立に必要なeNOS, nNOSに対して、異常可塑性成立過程に関与するiNOS, nNOS
- てんかん原性確立過程に関わる Nitric Oxide (NO) と Nitric Oxide Synthetase (NOS) の役割(神経伝達物質)
- D-20 てんかん原性確立過程に関わるNitric Oxide(NO)とNitric Oxide Synthetase(NOS)の役割
- ELマウスの異常可塑性成立過程における海馬でのNitric Oxide(NO)の役割(神経伝達物質・生化学)
- C-14 ELマウスの異常可塑性成立過程における海馬でのNitric Oxide(NO)の役割
- I-22 ELマウス脳におけるDNAフラグメンテーションの局在
- D-19 ELマウス発作後の小脳での最初期遺伝子発現 : in situ hybridization法を用いたimmediate early gene(IEGs)発現と異常可塑性の成立
スポンサーリンク