スポンサーリンク
東京都立広尾病院循環器科 | 論文
- 66) 徐脈依存性に増強するQRS終末部のノッチが見られた特発性心室細動の一例
- ショックを伴う急性肺塞栓症の臨床像と短期予後
- 先天性弁低形成による三尖弁および僧帽弁閉鎖不全の老齢1剖検例
- 53) 拡張期僧帽弁逆流を呈した大動脈弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 85)左工幹部病変による高齢者急性心筋梗塞の救命例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 80)経食道心エコー図法が診断に有用であった梅毒性大動脈炎に伴う左冠動脈主幹部病変の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 0723 Preconditioningは梗塞進展の抑制, 梗塞サイズの縮小, 心機能の温存に有効か?
- 0683 加算平均心電図の再現性に関する検討
- カテコラミン抵抗性重症心不全におけるフォルスコリン誘導体(NKH477)の血行動態に及ぼす急性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 搬送ヘリコプター内での除細動を余儀なくされ, 補助循環下に救命しえた左主幹部急性心筋梗塞の一例
- P415 右室心尖部及び右室流出路の早期刺激から生じる心室応答(V3)の比較
- Brugada型心電図例における脱分極および再分極の体表面電位図による検討
- 61) 急性下壁心筋梗塞発症後42日目に乳頭筋断裂を起こした一例
- 心房細動診療における専門医との連携 (特集 心房細動) -- (心房細動の治療)
- 88) 洞機能不全を合併し,持続性単形性心室頻拍が誘発されICDを植え込んだ心室中部閉塞型肥大型心筋症の1例
- 42) Pilsicainide投与により下壁誘導でST上昇をきたした特発性心室細動の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 49)心室頻拍を合併したBrugada型心電図の一例
- 51)WPW症候群のカテーテル・アブレーション後にBrugada型心電図を呈した一例
- 82)長期間経過を観察し得たBecker型筋ジストロフィーの一例
- 42)心筋梗塞様変化を示したDICの2症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会