スポンサーリンク
東京都立広尾病院循環器科 | 論文
- 16)心室頻拍を繰返し,心室瘤を伴ったアルコール性心疾患と思われる1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞における陰性U波の検討 : とくに下壁梗塞例の臨床的意義
- ベプリジルによる薬理学的心房除細動後にQT延長から心室頻拍, torsades de pointes をきたした1例
- A 34-Year-Old Man With Fever and Cardiomegaly
- 70) flail valveを呈した大動脈二尖弁による大動脈弁閉鎖不全症の一例
- 28) インターベンション施行冠動脈の2枝同時閉塞による急性心筋梗塞の1救命例
- 冠疾患研究の進歩(循環器学1999年の進歩)
- 治療 : Acute coronary syndromeの薬物治療(教育セッションI Acute Coronary Syndromeの病態・診断・治療)
- 55)僧帽弁輪石灰化症に合併した高齢者感染性心内膜炎の1例
- Acute Coronary Syndrome の再発予防
- 28) 心房中隔欠損症術後の心房粗動に対して高周波カテーテルアブレーションを施行し,慢性期に右房後中隔起源のATP感受性心房頻拍を認めた一例
- 左冠動脈左心室瘻の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 36)生前に僧帽弁後乳頭筋断裂を診断した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 経皮経静脈的肺動脈弁形成術(PTPV)が有効であった先天性肺動脈弁狭窄症の1成人例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Pulse Doppler心エコー図上典型的拘束型流入障害を示した特発性拘束型心筋症の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 梗塞責任冠動脈の慢性期開存は将来の急性心筋梗塞の予後を改善するか : 心筋梗塞再発例からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 小児期川崎病に罹患し, その残存冠動脈病変と思われる部位に発生した急性心筋梗塞の1成人例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 胸背部痛で発症し, 急性大動脈解離と鑑別を要したBoerhaave症候群の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 解離性大動脈瘤の治療成績 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 両側冠動脈起始部に高度狭窄を生じ不安定狭心症を呈した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会