スポンサーリンク
東京都立大学理学部生物学教室 | 論文
- 培養ニワトリ筋肉のdissociationの過程(発生・内分泌)
- 黄と黒--ショウジョウバエの体色勾配
- 総説 最近の植物ホルモン研究の動向 II 生合成
- 奄美大島産トラフショウジョウバエ亜群の1新種(双翅目,ショウジョウバエ科)
- 日本のショウジョウバエ相の分析 : 属の多様度(生態)
- クラインの実態と生物学的意義 : 昆虫を例として
- 二, 三の昆虫に見られるクライン
- Amiota属ショウジョウバエの計測分類(遺伝・分類・生化学)
- 触鬚に二形のあるコガネショウジョウバエ属ニグリベントリス群の分類予報(双翅目,ショウジョウバエ科)
- オトヒメショウジョウバエ属の形質相関による分類
- 昆虫分類学の概念と方法論
- ショウジョウバエの比較形態学的研究 : X.Drosophila属内における射精嚢内甲の分化とその適応的意義
- ショウジョウバエの比較形態学的研究 : IX.分類体系より見た射精嚢内甲の分化
- ショウジョウバエの比較形態学的研究 : VIII.射精嚢盲嚢
- 台湾産オウカ族及びナミカ族目録
- ショウジョウバエの比較形態学的研究VII : 成虫のマルピギー氏管
- ショウジョウバエの比較形態学的研究VI. : 直腸突起の数, 排列及び形状
- ショウジョウバエの比較形態学的研究V. : 成虫の中腸の旋回
- シヨウジヨウバエの比較形態學的研究IV 近縁種間の"phallosomal index"の比較, 特に分布及び食性との関係
- シヨウジヨウバエの比較形態學的研究III "phallosomal index"より見た類縁関係