スポンサーリンク
東京都立大学人文学部 | 論文
- 自己表出に関する研究-2-性格特性との関係の補足的研究 (市原洋右氏追悼論文集)
- 絵認知にみられる社会的知覚の研究-1-予備的研究
- 隠れた市場を暴く統計モデル (特集 統計モデルの新潮流とその展望)
- 個別面接聴取法におけるItem Count法の諸問題と実用化可能性
- 身体周囲空間の認知 : 自己中心的参照枠の更新過程(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 身体周囲空間の認知 : 参照系の役割
- メトニミー表現の理解過程におけるイメージ容易性の効果
- 二 平安末・鎌倉期(中世)(日本)
- 鎌倉幕府の草創神話--現代人をも拘束する歴史認識 (特集 いくつもの日本の神話へ)
- Roman operistique-Autour da La Peau de chagrin-
- 旅とフィールドワーク : 発見する快楽について
- 言語演算処理の型とその脳内機構仮説
- 政治経済システムとその変容? : 日本的紛争解決システムの変容可能性 (日本の政治経済システムは変わるのか?)
- 認知神経科学 : 20世紀の到達点と,21世紀に向けての見通し
- 言語学と認知神経心理学
- 在宅人工呼吸療法の現況と問題点 (第62回日本医科器械学会大会シンポジウムIII)
- 中日両国近代教育思潮の考察-陶行知と柳田国男の場合
- 柳田社会科と中国の社会科教育
- 縞の見えにおける知覚的要因 : 色,太さ,方向の効果
- W.R. Stent: The Development of a Market Economy in the Abelam, IASER Monograph 20, (Boroko, Papua New Guinea: Institute of Applied Social and Economic Research, 1984), 164pp.