スポンサーリンク
東京造形大学 | 論文
- 9034 ドイツ近代建築の研究 : (2)ヴィルヘルム時代の改革建築とその特徴について(建築歴史・意匠)
- 9022 ブルーノ・タウトの研究 : (1)『タウト日記』の記述から「日向邸」の造形理念を読む(建築歴史・意匠)
- 9051 ドイツ田園都市の研究 : (11)「田園都市シュターケン」における造形理念について(建築歴史・意匠)
- 9031 ドイツ田園都市の研究 : (9)ドイツ最初の田園都市、Th.フリッチの「未来の都市」について(建築歴史・意匠)
- 9038 ドイツ田園都市の研究 : (7)M.ワーグナーのベルリン都市構想と大ジードルンク・ブリッツ(建築歴史・意匠)
- 3次元コンピュ-タグラフィクスのアルゴリズム (特集 実用期に入ったPC用3Dグラフィクス技術)
- 坐り方のデザイン (5) 倚子と平坐
- 坐り方のデザイン(4)立膝と肘つき
- 坐り方のデザイン(2)腰掛ける姿勢と胡床
- 坐り方のデザイン(1)しゃがむ姿勢と腰掛
- 楽器づくりの諸相(森と木の文化とデザイン)
- 翻訳語に思うこと(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 開講にあたって(講座「誰でもできるビデオコンテンツ制作」)
- Narratologie formelle du film
- 研究対象としての絵画 : 痕跡が絵になるとき(絵画における視覚表現)
- 新製品デザインの工業適性度を表示する方法についての試案(第32回研究発表大会)
- ID体系図と企業実務の解釈について : CI計画並びにライフ・スタイル・マーケッティングの意義(審査論文集)
- 工業生産のためのデザイン因子の相関図(第30回研究発表大会)
- 用語を通して思うこと(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 海外デザイン学校のカリキュラム特集について(2.海外のデザイン教育事情)