スポンサーリンク
東京農大・醸造 | 論文
- ス-プのかくし味としての魚醤について (特集 需要が伸びているス-プの最新動向)
- ベトナムの魚醤油について
- 古くて新しい調味料--みそ・しょう油の効用 (塩の機能とその科学)
- 中国曲中の微生物について
- 酢の機能性について
- 壺酢--酢造りの原点を探る
- 日本の食酢について
- 現場の醸造技術-2-食酢-3-
- 現場の醸造技術-2-食酢-4-
- 現場の醸造技術-2-食酢-2-
- 現場の醸造技術-2-食酢-1-
- 食酢醸造における優良菌の分類ならびに香味について
- 食酢醸造法の改善--むれ香をめぐって(今日の話題)
- 酢酸菌とその利用に関する研究-15-アルコ-ル共存下での各種炭素源添加によるアセトインの生成
- 酢酸菌とその利用に関する研究-14-各種炭素源の単独添加によるアセトインの生成
- 酢酸菌とその利用に関する研究-12-もろみより分離した酢酸菌の性質について
- 209. 酢酸菌とその利用に関する研究 : (第7報) もろみより分離した酢酸菌について (その2)
- 344. デーツもろみの乳酸菌発育阻害について
- 338. 食酢速醸法に関する研究 : (第4報) 酢酸菌のアミノ酸要求性について
- 新しい素材を活用した発酵調味料の開発 : エチオピアにおける一試み