スポンサーリンク
東京農大・応用生物 | 論文
- 9-1 イネ科植物のニコチアナミン合成酵素遺伝子(9.植物の無機栄養)
- 10-21 各種植物におけるニコチアナミン合成酵素活性と鉄欠乏耐性との関係(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-20 トマトの変異株"chloronerva"の栄養生理 : 蛍光X線分析による解析(10.植物の無機栄養・代謝)
- 5-10 ムギネ酸生合成酵素(ニコチアナミン合成酵素およびニコチアナミンアミノ基転移酵素)の精製と性質(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-7 鉄欠乏大麦根からのニコチアナミン合成酵素の精製-第2報-(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-28 鉄欠乏大麦根からのニコチアナミン合成酵素の精製(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 10-34 原子吸光測光法による肥料中のモリブデンの定量(10.肥料および施肥法)
- 10-34 原子吸光光度法の肥料分析への応用に関する研究(第2報) : カルシウム・マグネシウムの定量について(10.肥料および施肥法)
- 25 河川の硝酸態窒素負荷状況に関する調査 : 神奈川県伊勢原市内の主要河川について(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 1-17 河川の硝酸態窒素負荷状況に関する調査 : 神奈川県伊勢原市の主要河川について(2)(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 2-II-21ビタミンB_のDNAメチル化に及ぼす影響(第55回大会一般研究発表)
- 10-16 肥料からの継続的な養分供給過程のシミュレーション : (第一報)数種のカリウム化合物について(10 肥料および施肥法)
- 有毒藍藻類 Microcystis viridis の硝酸性窒素の吸収と microcystin 産生特性の解析
- 1.土壌肥料学のマーケッティングリサーチ(シンポジウム「地域農業と土壌診断」)(関東支部講演会講演要旨)
- 2-30 難溶性物質をsourceとして含む土壌カラムにおける三成分系交換クロマトグラフィーのモデル(2.土壌有機および無機成分)
- 10-9 カリウム-ケイ酸ガラスの溶解特性(肥料および施肥法)
- 10-15 緩効性カリ肥料の研究(10.肥料および施肥法)
- 10-12 鉄の体内輸送と蓄積能を同時に強化した高鉄米の隔離圃場検定(10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- 11-28 根伸長最適pHと根外pH調整能力の関連(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 分子生物学的手法による草木湖の微小プランクトン群集の季節変化の解析