スポンサーリンク
東京警察病院循環器センター | 論文
- 先天性弁上性肺動脈狭窄の一例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特発性心筋症の心機能 : 左室収縮期時間を用いた検討 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心尖拍動図による心筋硬塞の経時的観察 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 両脚ブロック2例に施行したぺース・メーカー植込の評価 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の心機図について
- 22) 脳腫瘍を疑われたことを契機に診断された感染性心内膜炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2) 16列マルチスライスCT(MSCT)が診断に有用であったraphal cord断裂による大動脈弁閉鎖不全症の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 経皮的冠動脈インターベンション後の塩酸チクロピジンの適正使用状況と副作用に関する検討
- 55)急性心筋梗塞recovery phaseにおけるST上昇型安静狭心症の病態に関する検討 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 19) 原因不明の急性右心不全にて急性の転帰をとった若年女性の一剖検例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 47) SLE治療中,持続性心室頻拍を契機に発見された冠動脈解離が原因と思われる若年女性の陳旧性心筋梗塞の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79) QT延長を契機に診断された特発性副甲状腺機能低下症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47) 遷延する冠攣縮により生じたと考えられる急性心筋梗塞の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 健常例における先行RR-QT関係に関する検討
- 持続性心房細動のリズムコントロールに対する一考察 : ベプリジルのリバースリモデリング作用vs早期の電気的除細動
- 29)32年の経過で重症右心不全を契機に診断された外傷性三尖弁閉鎖不全症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)Cypher留置後11ヶ月にてStent Thrombosisを認めた1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 106)下垂体腫瘍摘出後に心機能の改善がえられたacromegalic cardiomyopthyの一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25)Cypher stent留置後7週目にfractureによるfocal restenosisを生じた一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18)肺静脈瘤の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)