スポンサーリンク
東京芸術大学美術学部 | 論文
- 醍醐寺木造千手観音立像の造立について
- 醍醐寺木造大威徳明王像
- 六波羅密寺の天暦造像と十世紀の造像工房
- 長和3年銘園城寺不動明王坐像
- 保寧寺阿弥陀三尊像と仏師宗慶-上-(研究資料)
- 保寧寺阿弥陀三尊像と仏師宗慶-下-(研究資料)
- 日本 : 古代 八(一九九〇年の歴史学界 : 回顧と展望)
- フレスコ画制作に関する材料学的考察 : 再現古代窯による石灰焼成とその性質
- 上野動物園改造計画 : 建築計画
- 文化財の色いろいろ : その違いを調べる(化学の目で文化財を見る : 演示実験 : 日本の色)
- 9. 明治の洋画と近代化学 : 学問と芸術の接点(化学風土記 : わが街の化学史跡)
- 保存科学私感(古代を探る)
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究(その七) : 両脚部とその周辺の調査、及び銅座鋳造工程その他について
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究(その六 B) : 仏躰における創建時の残存部の調査とその周辺の補鋳技術、及び型持の調査について
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究-6-(A)仏体に於ける創建時の残存部の調査,及び創建期造像の経過と技術の説明--附,白毫,両眼についての補足的報告〔共同研究〕
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究-5-左手の現状調査報告及び平安末鎌倉期修理について--附,東大寺図書館蔵弥左衛門資料の紹介〔含翻刻〕
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究-4-右手の現状調査報告と天正8年修理の意義並びに鋳師弥左衛門について
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究-3-内部から観察した大仏頭部の構造及び新仏頭鋳造の経緯について(共同研究)
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究-2-蓮弁(反り花)及び蓮肉の現状調査報告と銅座鋳造時期の問題について(共同研究)
- 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究-1-蓮弁の現状調査報告--主として創建当初の部分と補修部分の区分と,その技術的相違について〔共同研究〕