スポンサーリンク
東京芸術大学大学院映像研究科 | 論文
- 佐藤雅彦と模索した、新しい可能性 三宅一生、入來篤史、桐山孝司 (SPECIAL FEATURE 佐藤雅彦--これも自分と認めざるをえない展)
- 植物を用いたインタラクティブシステムの構築支援環境(インタラクティブシステムとソフトウェア)
- 微小発電機構を用いた身体運動の可視化と記録(セッション2)
- 要求に着目した環境調和型製品設計支援の研究(第2報) : 環境調和型製品設計支援システムの構築
- 要求に着目した環境調和型製品設計支援の研究(第1報) : 要求を中心にした情報構造と発散収束設計過程の提案
- インバースマニュファクチャリングのためのグリーンブラウザ(第5報)-設計分析とモデルの構築-
- インバースマニュファクチャリングのためのグリーンブラウザ(第4報) -改良案の表現方法-
- 製品ライフサイクル設計支援のためのグリーンブラウザの研究
- インバースマニュファクチャリングのためのグリーンブラウザ(第3報)-モデルの表現方法-
- インターネットを利用したグリーンブラウザの研究
- インバースマニュファクチャリングのためのグリーンブラウザ(第2報)-ストラテジーモデルの構築支援-
- ネットワークを媒介にした設計思想の公開 (グリーンブラウザの一利用方法)
- インバースマニュファクチャリングのためのグリーンブラウザ
- インバース・マニュファクチャリングの提案
- 定性物理を用いた設計対象モデル統合化の研究
- 機械設計のためのフィジカル・フィーチャー・データベース構築の試み
- 複数のオントロジーを統合するデータベース管理機構
- 知的人工物実現化支援環境(第3報) -CGIに基づくインターフェースの統合-
- 座談会「知識処理応用とデータベース」 : 1994年6月21日(於 : 早稲田大学国際会議場) (「知識処理応用とデータベース」)
- プロトタイピングからの設計知識獲得の研究