スポンサーリンク
東京理科大学工学部第一部建築学科 | 論文
- 空間自己相関法の適用性を把握するための一般理論と2点アレイへの応用
- SPAC法を超えて : 新しい円形アレイ微動探査法の開発と実適用
- 21134 極小微動アレイ観測による表面波位相速度の推定 : その2.首都圏5サイトにおける適用例(地盤振動(7),構造II)
- 21133 極小微動アレイ観測による表面波位相速度の推定 : その1.CCA法,ノイズ補正CCA法,CCA円位相法(地盤振動(7),構造II)
- 21067 不整形地盤域にある建物の振動特性(相互作用:観測(1),構造II)
- 21212 建物と地盤の動的相互作用を考慮した東京理科大学神楽坂1号館の振動特性推定(相互作用 : 観測・実験, 構造II)
- 21039 つくば地域における常時微動の広帯域アレイ探査 : その2. H/Vスペクトル比の検討(地盤震動 (1), 構造II)
- 21038 つくば地域における常時微動の広帯域アレイ探査 : その1. 位相速度分散曲線の推定(地盤震動 (1), 構造II)
- 40106 飯田橋歩道橋の振動特性と歩行時振動感覚(交通振動,環境工学I)
- 22161 繊維直交方向荷重を受けるカラマツ集成材ボルト接合部の破壊特性に関する研究 : その5 有限要素解析によるき裂発生荷重の評価(接合具(2),構造III)
- 20025 不整形立体架構の剛心と偏心率の計算方法の提案 : その2)精度の検証(基規準・設計法,構造I)
- 20024 不整形立体架構の剛心と偏心率の計算方法の提案 : その1)計算方法(基規準・設計法,構造I)
- 微動を用いた構造決定のための円形アレイデータ解析 : 実データに対する Henstridge 法, 新手法の適用性の検討
- 21131 中心観測点を必要としない効率的な円形アレイ微動探査法 : 大アレイへの適用性と実用性の検討(地盤震動(3),構造II)
- 21129 空間自己相関法の円形アレイから中心点を除くと何が残るか : 新手法の提案と適用性の検討
- 交通量の多い道路近くにおける短周期微動の場と分散曲線の解析 : Henstridgeが提案した方法による円形アレイデータの解析
- 短周期微動への空間自己相関法の適用における交通量の影響
- 21369 短周期微動の場における相関構造の形成 : 分散曲線の解析に及ぼす交通量の影響(表層地盤同定(1),材料施工)
- 21368 短周期微動への空間自己相関法の適用による交通量の影響(表層地盤同定(1),材料施工)
- 短周期微動を用いた分散曲線の解析における交通の影響
スポンサーリンク