スポンサーリンク
東京理科大学工学研究科建築学専攻 | 論文
- 23003 石炭灰を主原料とする多機能人工骨材を用いた鉄筋コンクリート部材の構造性能 : その3.RC梁部材に関する実験的研究 耐力および靭性能評価(コンクリート(1),構造IV)
- 23002 石炭灰を主原料とする多機能人工骨材を用いた鉄筋コンクリート部材の構造性能 : その2.梁部材に関する実験的研究 実験概要および実験結果(コンクリート(1),構造IV)
- 5741 住宅地区改良事業前後における近隣関係の変化についての考察 : 同潤会普通住宅新山下町の軽年的変化 その3(集合住宅の建替え,建築計画II)
- 5740 住宅地区改良事業における合意形成プロセスに関する研究 : 同潤会普通住宅新山下町の経年的変化 その2(集合住宅の建替え,建築計画II)
- 5739 木造接地型集合住宅地区の払い下げ後の変容 : 同潤会普通住宅新山下町の経年的変化 その1(集合住宅の建替え,建築計画II)
- 季節・時刻別の風と快適な生活行為に対する海上テラスの配置構成の調査 : フィリピン・パラワン島の高密度海上集落を対象として
- 22709 多層平面異種混合構造物による耐震性能リニューアルに関する研究 : その3 既存2層ラーメン骨組に対する連結接合部の動的挙動の影響(制振構造・応答,構造III)
- 5449 光記述探査による建築内部空間の魅力的な自然光とそれらのつくり出し手法の整理 : その2 : ものや空間への働き光、変動光
- 41589 集合住宅ボイド空間の換気性状に関する研究(設備応用-大空間・ボイド利用,環境工学II)
- 5320 実物大模型実験における入射光の変化による透過光面のイメージ
- 5354 建物の内部と外部をつなぐ設計手法の体系化 : 2. 部位面のフラット化に関する設計手法(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5353 建物の内部と外部をつなぐ設計手法の体系化-1 : 視覚的障害物の排除に関する設計手法(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 22565 骨組構造物の地震応答後の残留応力分布 : その2 鉛直荷重による初期応力分布を考慮した完全弾塑性型1層骨組の場合(骨組:平面骨組(3),構造III)
- 9110 フィリピン・パラワン島の高密度海上集落における公私生活行為を支えるテラスの配置とつくりの調査(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)
- 初期工業化住宅における長期居住に関する事例分析 その2(ライフスタイルと住空間(2),建築計画II)
- 5027 初期工業化住宅における長期居住に関する考察 : 居住者変化とそれに対する住居変化に関する分析
- 5317 我が国におけるフリーアクセスフロアの変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史
- 5314 我が国における左官壁構法の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史
- 41360 ガス給湯器が設置されたドライエリアの換気性状に関する研究(空気・煙の流動,環境工学II)
- 41344 集合住宅ボイド空間の換気性状に関する研究(ボイド、講堂、地下の換気,環境工学II)
スポンサーリンク